2022年12月10日
野沢温泉スキー場リフト1日券と食事券または野沢温泉スパリーナ入浴券がパックになった!お得なチケットご案内
2022年12月1日
野沢温泉スキー場12月13日(火)OPEN決定!
【バリアフリーへの取り組み】
当館では、ご高齢の方やお体の不自由な方にも快適にお過ごしいただけるよう、以下の設備をご用意しております。
■浴室内に「足長椅子(シャワーチェア)」を設置
入浴時の負担を軽減し、安心してご利用いただけます。
■館内すべての階段に手すりを設置
階段の上り下りがしやすく、安全にご移動いただけるよう配慮しています。
■共有スペースに多言語案内板を設置
海外からお越しのお客様にもわかりやすいご案内を心がけ、母国語での情報提供を行っております。
長坂ゴンドラリフトまで
足の短いオーナーでも
歩いて150歩
目の前がゲレンデ!
冬のスキーには最適です
食事は愛情込めて
ボリューム満点
自家製野沢菜食べ放題
お風呂は檜のぬくもりが伝わる
のんびり寛げる浴室
温泉街ならではの
天然温泉かけ流しの
十三ヶ所湯めぐりも
お楽しみいただけます
湯の里ならではの素朴な
暖かい心で皆さまをお迎えします
おかみと一緒に作品作りと様々な体験ができ、自作品は家族、友人のお土産としてお持ち帰りも出来ます。
野沢温泉スキー場 open!
野沢菜収穫体験
北竜湖SUPツアー
源泉は弱アルカリ性。100%の天然温泉です。
30余の源泉(40℃〜90℃)から引湯する良質の天然温泉は多くのお客様に喜ばれています。
地域住民の大切な財産です。
外湯は古くから地域住民の生活の共同の場所として毎日利用されています。
地域住民で維持管理しています。
それぞれの外湯は、その周辺の住民が「湯仲間」という制度をつくり、管理、維持をしています。電気料や水道料の負担、当番制で毎日の掃除をしています。
エチケットを守って入浴しましょう。
共同の場所です。お互いに気持ちよく入浴できるようエチケットを守りましょう。
深夜の入浴はできません。
防犯等のため、入浴時間が設定されておりますので、宿でご確認ください。
大湯(おおゆ)
河原湯(かわはらゆ)
秋葉の湯(あきはのゆ)
麻釜の湯(あさがまのゆ)
上寺湯(かみてらゆ)
熊の手洗湯(くまのてあらゆ)
松葉の湯(まつばのゆ)
中尾の湯(なかおのゆ)
新田の湯(しんでんのゆ)
真湯(しんゆ)
滝の湯(たきのゆ)
横落の湯(よこちのゆ)
十王堂の湯(じゅうおうどうのゆ)